子供の成長に合わせ、将来に備えておくと良い7つのポイント

4. 赤ちゃん・子供の教育について

子育て最大の悩み

三つ子の魂百までといいますが、本当に人間の人格形成は、3才までに決まってしまうのでしょうか。そうであるような、ないような気もします。
胎教もある種、教育の一つでしょうか。生まれる前から教育は始まっていますね。赤ちゃんのうちから教育というと何だか怖い気がします。知育といった方がいいですね。

以前は、ゆとり教育だ、のびのび子育てだと言っていたのが、学力や向上心、競争力の低下につながったと学校教育について見直されるようになりました。私が学生時代はバブル絶頂の頃で、学力や学歴で人生が決まるぐらいの勢いだった気がします。

現代の子育てや教育は、非常に多様化していますね。英語教育などは小さい頃から、ある種当たり前のような雰囲気するらあります。私としては、その前に人間として立派に育てるにはどうしたら良いのかを一番に考えたいなと思います。
そうは言っても競争社会ですから、より良い環境で教育させてあげたいと思うのも親としては自然だと思います。

教材選び・学習方法のポイント

好きなことをやらせてあげるのが一番。好きこそものの上手なれといいますね。
好きなことだから夢中になってやる、子供でも大人でも同じです。それでは、どうすれば勉強が好きになるか。やっぱりお父さん、お母さんに褒められるから嬉しくてもっと頑張る。シンプルですね。
無理やりやらせても、楽しくないし好きにもならないでしょう。

子供のご機嫌をとりつつ、継続的に子供をコントロールできれば自然と身についていくでしょう。私達が子供の頃の教科書と違い、今の教材は楽しく勉強できるような工夫がされています。いい教材を選ぶことも大事です。

今はネットで子供教材の資料を簡単にお取り寄せできるため、いろいろなものを見て、子供にあった教材を選ばれると良いでしょう。

教育のアドバイス

どうしても神経質になりがちな子供の教育やしつけ。
親がムキになって冷静な判断ができないようでは、子供に良い教育をさせてあげられるはずもありません。主役は子供で、一番理解してあげなくてはいけないのは親です。分かっているとは思いますが、ついつい言う事を聞かないと怒ってしまったりしますね。叱ることがいけないことではありませんが、褒めて伸ばすことの方が子供にとって確実にプラスだと思います。

自分が子供の時はどう考えていたのか、いま子供の気持ちになるとどう感じるのかをゆとりを持って考えてあげることで、良い子育てができると思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
携帯版 姓名判断はこちら
QRコード